イラスト1

iPadで勉学を効率的に!

PCiPad2台持ちがおすすめ!

iPadはノートとし/その他の作業はPCで

ノートPCとタブレットの両方を持っている

(全国大学生協ICT調査2025)

保有率調査のグラフ

VOICE

ノートテイク

紙でノートをとるときと比べて、文字が消しやすかったり、図が書きやすかったりとメリットが多くあります。また、管理がしやすく後で見返しやすいのもよいです。

ノートテイク画像

VOICE

授業資料の閲覧

授業資料のほとんどがPDFやパワポなどのデータ形式で提供され、かつ高校よりもはるかに広い教室での授業がほとんどです。
iPadを使えば手元で資料を閲覧でき、かさばらずにまとめておくことができます。さらに、授業中に資料に紙感覚で直接書き込みできる上、テスト前の復習もiPad1つでできることもポイントです。

授業資料の閲覧

iPadもセットで準備しよう!

ペンシルと活用講座※もご一緒に。

※活用講座のお申込はiPad、ペンシルとはお申込サイトが異なります

大学生協ならアカデミック価格で購入可能

iPad本体画像

ご注意ください

iPadのみの所持は大阪樟蔭女子大学では非推奨です。必ずパソコンを準備し、iPadはサブデバイスとして活用しましょう。
Mac・iPadをご希望の方の方は注文ページが異なります。大学からの案内をご確認の上、以下よりご注文ください。
※新製品が発売された場合など価格・商品が変更になる場合がございます。最新情報はお申込WEBページをご参照ください。

Mac・iPadお申込みはこちら

大学生協なら
4年間保証
学内修理受付可能!

大学生のためのiPad活用講座

大学生の活用法を習得
学びの効率UP!

iPad活用画像 iPadを使いこなせば、複数の授業資料もノートもiPadでOK!

この講座の内容

動画 初心者向け基本操作
初めてiPadを使う人でも安心!
iPadの基本的な使い方を動画で解説!
1コマ目 初心者向け基本操作
デジタルノートテイキングについて解説!
ノートをiPadで取れるようになろう!
2コマ目 初心者向け基本操作
各分野の先輩学生の活用法を紹介!
気になるクラスに参加しよう!
交流会 初心者向け基本操作
授業以外の大学生活の活用法を幅広く交流!
講座回数
90分×2コマ+交流会+動画教材
開講時期
3月上旬~4月下旬の間でクラス選択
受講方法
オンライン(ZOOM)
講座回数
申込→受講案内メール確認→受講
生協価格5,000(税込)

※iPad活用セットをご購入の場合お申込不要 (セットに含まれています)
※テキスト1冊・テキストに対応したオンデマンド動画含む

スキャナ機能を使ってiPadをより便利に活用

配布資料や教科書を取り込めば、いつでもどこでもiPadで利用可能!

活用

先生から配布された紙資料をスキャンしておけば、アプリを使ってテキスト化することもできます。

活用

その日の授業のテキストや教科書をスキャンして書き込んで、自学習用に活用できます。

活用

スキャンしたデータをクラウド保存しておけば、いつでもどこでも見ることができます。

マルチプリンター(brother DCP-J916N-UN)

プリンター本体の画像

セットアイコン

生協価格16,200(税込)

※プリンターは4/4以降ご指定の日時・場所へお届け。プリンターはPCと別配送になります。

機能詳細はこちら

ご注文はこちら