事前(入学前)チャージ
50,000円
※30,000円も選べます
※30,000円も選べます
チャージしていただくお金は、学内にある生協のお店(購買・食堂)でのみ利用可能な電子マネーになります。教科書購入や食堂での昼食代など大学生活に必要なことに利用されるので安心です。
現金と比べポイントも付くのでお得
大阪樟蔭女子大生の92%以上の学生が加入しています
入学手続きとあわせて、大学生協・共済加入の手続きと大学生協電子マネー(事前チャージ)の申込手続きをお願いします。
生協出資金は
4口(1口 5,000円)20,000円
をお願いしてます。※卒業時に返還します
生協・共済加入のお願い。
大阪樟蔭女子大学生協は、大阪樟蔭女子大学の学生・教職員の皆様からお預かりする出資金で運営されています。
学内にある生協のお店をご利用頂くにあたっては、組合員になっていただくことが「消費生活協同組合法」により定められています。 まずは生協への加入をお願いいたします。
組合員向けサービス
![]() |
お部屋探し 自転車購入 | ![]() |
大学生協推奨パソコン・電子辞書 |
---|---|---|---|
![]() |
教科書購入5%割引 | ![]() |
各提携店でスーツの割引 |
![]() |
運転免許(一般よりも安い) | ![]() |
本・雑誌5%割引 |
![]() |
食堂サービス | ![]() |
文具・教材の割引 |
![]() |
パン・お弁当・飲料など | ![]() |
振袖・袴レンタル |
1日の勉強時間の平均
321.1分
(全国平均)
全国平均で
66.5%
がしている
全国平均で
56.9%
が加入している
全国平均で
74.2%
が現在取得している
就職予定の3年生は
35.8%
が参加したことがある
● 学資保険
● こども向け保険・共済
● 親の保険の特約
● 学生総合共済
● 学生賠償責任保険
● 就学費用保障保険
● 会社の保障制度
● 個人加入の共済
新社会人コース(CO・OP共済)
● 個人加入の生命・損害保険
チェック | 大学生協学生総合共済・保険(学倍) | 現在加入している保険 | |
自分に対する保障 | 病気やケガによる入院の日額保障はいくらですか? | 10,000円 | 円 |
入院は何日目から何日まで保障されますか? | 1日目~360日分まで | 日目~ 日まで | |
うつ病など こころの病による入院も保障されますか? | 保障あり | あり・なし | |
アルバイトや旅行・留学(国内外)中も保障されますか? | 保障あり | あり・なし | |
学業継続のために扶養者の万が一に備えた保障はありますか? | 扶養者事故死亡・扶養者事故重度障害500万円 | あり・なし | |
学内に給付申請窓口や相談コーナーがありますか? | 生協の窓口あり | ||
他人に対する保障 | 自転車通学中に他人にケガをさせたり、他人の物を壊した。 | 保障あり | あり・なし |
教育実習中に生徒にケガをさせた。 | 保障あり | あり・なし | |
インターンシップ中やアルバイト中の勤務先で備品を破損させた。 | 保障あり | あり・なし | |
学生本人が加害者になった時の示談交渉サービスはありますか? | 示談交渉サービスあり | あり・なし |
基本プラン |
生 協 加 入 生協出資金 + ご自身の保障 学生総合共済
他人に対する賠償 学生賠償責任保険
困りごと解決 学生生活110番(基本プランは自宅外生のみ)+ 学内で使える 電子マネー 事前チャージ
|
安心プラン |
上記の基本プラン全て 学生生活110番(自宅生/自宅外生、両方に含む) + 扶養者のもしもに備える 就学費用保障保険大阪樟蔭女子大生に選ばれているプランです |
自宅生(ご実家から通学) | 自宅外生(一人暮らし) | ||||
樟蔭生基本プラン | おすすめ安心プラン | 樟蔭生基本プラン | おすすめ安心プラン | ||
①生協出資金(4口) ご卒業時に返還いたします |
20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | |
②学生総合共済(G1200コース) 1年間の掛金 |
14,400円 | 14,400円 | 14,400円 | 14,400円 | |
③学生賠償責任保険 | 一人暮らし特約なし(19H) 1年間の保険料 |
1,800円 | 1,800円 | − | − |
一人暮らし特約あり(19HK) 1年間の保険料 |
− | − | 8,500円 | 8,500円 | |
④就学費用保障保険(19W)(1口 2,600円) 4年制1年目の保険料 |
- | (4口) 10,400円 |
- | (4口) 10,400円 |
|
掛金・保険料 計②+③+④ | 16,200円 | 26,600円 | 22,900円 | 33,300円 | |
⑤学生生活110番 卒業予定年まで一括払い会費 |
- | 9,450円 | 9,450円 | 9,450円 | |
⑥生協電子マネー 4~5月に生協で使用 |
50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | |
お支払い金額合計 | 86,200円 | 106,050円 | 102,350円 | 112,750円 |
12月1日から
申込み受付開始!
学生向けの24時間365日の保障、全国211大学生協で約69.8万人の学生組合員が加入している共済です。
「まさか自分が」給付を受けた学生はみんなそう言います
関西北陸地区(女子学生)の学生総合共済給付実績 2017年4月〜2021年3月(4年間)
【病気】 | 入院日数 | 手術回数 | 給付金額 | |
呼吸器系疾患 | 急性扁桃炎 リモート学習中、喉の痛みが激しくなり夜に発熱し翌朝には38℃台の熱が出た。その日より食事が取れない程の痛みがあった。夜に友人と外で話をしていて風邪が悪化したと思われる。 | 50,000円 | ||
感染症 | 伝染性単核球症 自宅で大学のオンライン授業をうけているとき体調が悪くなった。原因は不明。 | 90,000円 | ||
こころの早期対応 | 適応障害 引越し後にホームシックになり、かつ大学入学後に学業など様々な強い不安を感じるようになった | 10,000円 |
【事故】 | 通院日数 | 固定具 | 給付金額 | |
日常生活中の事故 | 屋外 歩いていたところ道路脇の溝にはまってしまい、左脚を溝縁で切った。数日経っても出血が止まらなかったので病院に行き、傷口を縫っても らった。 | 12,000円 | ||
交通事故 | 自転車運転中 帰宅途中、自転車で転倒しタイヤに足をはさみ、右足のかかとを18針ぬった。 | 36,000円 | ||
スポーツ事故 | バスケットボール中 サークルでバスケットボールをしていた際に指先にボールが当たり骨折した | 32,000円 |
※給付事例は、2021年度までの保障内容により支払われた事例です。2022年度は保障内容が異なります。詳しくは「学生総合共済」パンフレットをご覧ください。
契約引受団体
全国大学生協共済生活協同組合連合会 日本コープ共済生活協同組合連合会 学生総合共済は、全国大学生協共済生活協同組合連合会と日本コープ共済生活協同組合連合会の共同取引となります。
学内にある生協のお店だから、学生本人でも気軽に相談・手続きができて安心です
ご相談やお手続きは学内にある生協で学生本人でも行っていただくことができます。共済証書が手元になくても大丈夫!授業の合間に生協へお越しいただければ生協ス タッフが親身に対応します。
環境が変わると体調を崩したり、様々なリスクも増えます。
自身の体調だけでなく、行動範囲や活動内容が広がる大学生活では様々なリスクも増加。実際に給付を受けた方からは「まさか自分が...」「加入しておいて良かった」の声を多くいただいています。
この機会に大学生のための保障へ見直し検討をおすすめします。
学資保険やこども向けの保険・共済は18歳~20歳に満期を迎えるものが少なくありません。この機会に大学生のための保障制度 (学生総合共済・学生賠償責任保険)への加入見直しをおすすめします。
保険の補償内容をご確認のうえ学生総合共済の加入をご検討ください。
大学の「学生教育研究災害傷害保険(学研災)」の詳しい補償内容については、大学の担当窓口へお問い合わせください。
新入生のうち72%の方が事前チャージを利用されています(2021年実績)
必要な金額を入学前にチャージ(入金)しておけば授業に必要な教科書や文具が入学後すぐに購入できます12月1日から
申込み受付開始!
共済承認番号:22-6583-04-20211125